プールにて
早春から初夏に掛けて、プールの混雑が始まる。
年齢的に20代~30代の男女が増えてくる。
ただ、プールのレーンは限られている。公営S/Cのプールは、ずっと泳ぐゾーンは、上級者レーンが一つ、中級者レーンが二つというパターン。なお、浅い自由ゾーンと、歩行中心のウォーキングレーンもある。
で、この時期に入ってくる人は中級者レーンである。
ただ、この時期だけに入る人、中級者レーン?っていつも思う。
25mプールでは、25~50m泳いで数分休憩。で、30分も泳がないで帰る。休憩は折り返し地点で連れ合いでおしゃべり、、、、、泳いでいる時も、周りの速度差を考えず、渋滞の元になったりしているパターンが少なくない。
共通点は、恐らく、健康維持というよりも季節的だから目的はダイエットだろうけど、バリバリスリムとか健康的な体型という人は殆ど居ない。水中風景は、言っては悪いかも知れないが、マナティとか、トドとか、、、、そんな感じ。泳ぐというより、漂うという感じ。
水泳は確かに全身運動で、痩せるのは間違いないけど、痩せるのは水に浸かっているだけで痩せる訳ではない。水中で負荷を受け続けるから痩せるだけである。水に浸かっておしゃべりなら、温泉とか風呂と一緒である。温泉、風呂に通って入り続けても、、、正直、痩せない。
まぁ、大きなお世話かも知れないが、少なくとも、おしゃべりで普通に泳ぐ人の泳ぎの邪魔とか、レーンの規則を無視したような自分勝手な泳ぎとか、レーンにおける譲り合いとか、その辺を弁えて泳いで欲しいモノである。
| 固定リンク
コメント