« 電動変速化、油圧ディスク化の次は? | トップページ | 自転車用ドラレコ、その二 »

2019年9月 8日 (日)

自転車用ドラレコ、その一

基本、BVR-01を使いたいけど、メイン利用は単車用にシフト。
で、自転車用に使い始めたのが、防水ケース付きデュアルアクションカメラ。
これは販売サイト上では縦長コンパクトに見えたけど実物は結構デカイ。前後がHD動画で内蔵リチウム電池で撮影。撮影可能時間は2時間ということ。

でかいけど、一応、ドロップハンドルの下ハン部分のマウントに装着可能だから使ってみた。
本来の前方撮影カメラで後方を、後方撮影カメラで斜め前方を撮影するようにセッティング。因みに、本来の前方カメラは上下の向き調整が可能。後方カメラは左右の向き調整が可能。それ故に、ハンドルに装着状態で前方を撮影する側(本来の後方用カメラ)のレンズは左右に向き調整が可能だから、ハンドルを避けて斜め前方を撮影するように、、、

映像記録はまぁまぁだけど、さすがにHD解像度の動画である。古いパソコンでは能力的に再生が厳しい。ただ、一応は使える事が確認出来た。

なお、タイムスタンプの表示調整は、サポートサイトからプログラムをダウンロードして行うのだけど、サポートサイトにはダウンロードコーナーが既に消滅、、、、これは問題。まぁ、タイムスタンプが狂っているのを気にしなければ済む話ではあるけど、この辺は微妙。

|

« 電動変速化、油圧ディスク化の次は? | トップページ | 自転車用ドラレコ、その二 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車用ドラレコ、その一:

« 電動変速化、油圧ディスク化の次は? | トップページ | 自転車用ドラレコ、その二 »