水のトラブル、○○○♪
最近、水道トラブルならココ!的なCMや軽トラ営業車両を見掛ける事が多い。
CMでは水漏れ修理等だけど、これが安い!との宣伝。
あまり関心は無いけど、、、
先日、台所の水道の蛇口、混合水栓が壊れた。水漏れで止まらなくなってしまった。
まぁ、20年、寿命だろう。上から解体を試みるもネジが腐食してドライバーも掛からない状況。もう水栓毎交換だろう。
で、ホームセンターで交換できそうな混合水栓を消費税アップ前に調達。そこで見ると、工事費用は10,000円~との事。
こんなにするの?というのが第一印象。
業者価格は?と調べると、驚きの12,000円~との事。
一言でいって、ぼったくり、、、、、
元栓締めて、配管継ぎ手外して、蛇口外すだけ。ネジの個数としては3~5個。これの付け替えだけだ。ましてや継ぎ手にPTネジは無い。平行ネジでパッキン止めである。スパナ一本で出来る仕事だ。素人がやっても作業時間は10分程度だ。
因みに、混合水栓は元々INAXのが付いてたけど、今回はホームセンターで安売りされていたTOTOの水栓。取り付けは楽勝だ。作業時間は10分未満。勿論、無料。
この工賃というか、、、、技術料というか、、、、ビックリ。誰でも出来る仕事である。これで金取るなんて、、、、というのが正直な感想。
食器洗い乾燥機の交換等では、古い機械の廃棄も御願いしたいので業者に任せるけど、水栓レベル、弁座レベルの交換は個人で行う方が賢い。業者依頼の判断基準はゴミの処理の部分。ガスコンロなんても置き換えるだけだから誰でも出来るけど、コンロ自体の廃棄が面倒臭いから懇意の業者を呼ぶパターン。水回りの場合は、食器洗い乾燥機くらい。水栓、シャワー等の交換は古いモノは粉砕廃棄出来るので自分で行うのがお奨め。
整備に専用工具が必要なようなジャンルなら業者に任すのも仕方ないかもしれないけど、一般工具で対応可能なレベルの作業なら、まぁ、自分でやるのが一番。
水回りの修理は大抵は誰でも出来る。単車ならタイミングライトとか、タイヤチェンジャー等々、そういったモノが不要な部分の修理というと個人の日曜大工レベル。自転車整備全般もしかり。振れ取り台、ニップル回しが無ければホイール組は難しいけど、そうでなければ他の部分というと普通にやれば難しい所なんて皆無。自動車の場合、ODB診断機とか、重量物を支えるモノが無いと厳しいからショップ任せになるけど、そうでない分野については、殆ど専門性は不要。普通に頭が付いていれば誰でも出来る場合が多い。
| 固定リンク
コメント