腰を浮かせば
普通の自転車、一般的にはサスペンションは付いていない。ただ、それでも街乗り中心なら殆ど困らない。
街乗りで遭遇するサスペンションが必要な場面と言えば、段差の乗り越えくらい。
段差の乗り越え、サスペンションがあれば車体の受ける衝撃をサスペンションが吸収してくれるかもしれないが、サスペンションが無くとも、サドルから腰を浮かせば事足りる事でもある。この時、車体の受ける衝撃を緩和しているのが、腰を浮かせて体重を支えている膝の柔軟性。この膝が車体に掛かる衝撃を大幅に緩和している。
腰を浮かす事で、車体に掛かる衝撃を大幅に軽減しているけど、ペダルで体重を支える事で車体自体の重心も下がる。段差乗り越えにおいては車体が不安定な状況となるけど、その際に腰を浮かす事で、自転車の重心も下がり、自転車自体の安定性も高くなる。
自転車の大きな特徴。
今のママチャリというのは、非常によく考えられているのである。
新世代の楽珍自転車としては、リカンベントとか、クランクフォワードバイクも存在するけど、このような自転車の大きな特徴が発揮し辛くなる。
| 固定リンク
コメント