« OGK、何した? | トップページ | 消費増税するくらいなら、、、 »

2019年11月28日 (木)

内装変速段数

最近、自転車は内装変速機がベスト、、、、そう思うことが多い。
これは、やBICECOに乗っている時は内装変速が活躍しているけど、この内装3段が大活躍なのだ。

そんな内装変速機、どんな段数があるのだろうか?

記憶によると、3段、4段、5段、7段、8段、11段というところか?
ローとトップの比率は、
3段で(0.73-1.00-1.36)186%、
4段で(1.00-1.24-1.50-1.84)184%、
5段で(0.75-1.00-1.16-1.34-1.55)206%、
7段で(0.63-0.74-0.83-0.99-1.15-1.34-1.55)244%、
8段で(0.53-0.64-0.75-0.85-1.00-1.22-1.42-1.62)307%、
11段で(0.53-0.68-0.77-0.88-0.99-1.13-1.29-1.46-1.67-1.89-2.15)406%
だという。現在入手可能なのは、3段、5段、8段、11段というところ。

因みに、内装多段はハブ内部がシリコングリスではなく低粘度のオイル、、、メンテナンスを考えると、多段よりも程々の段数の方が良さそう。現実的なチョイスとして考えると、現状なら3段か5段だろう。効率から考えると常用は直結ギア比だから1.00を基準と考えるべき。そこからロー側を見ると内装3段も5段も同じようなもの。5段のメリットは高速側がロングという設定だけど、内装3段のHポジションでも十分。となると、実用性から考えると内装3段がベストっぽい。

|

« OGK、何した? | トップページ | 消費増税するくらいなら、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« OGK、何した? | トップページ | 消費増税するくらいなら、、、 »