BB軸長、更に変更しようか?
やBICECO、元々のSPEEDベースの時のBB軸長は124mmを使っていた。この時のクランクはスギノRDでスパイダーアームの内側にチェーンリングを装着していた。外側にはギアガードを装着していたのだけど、やBICECOではスパイダーアームの外側にチェーンリングを装着している。結果、チェーンリングの位置は約6mm程外側にシフト。
結果、チェーンが内側に脱落しまくり、、、、その対策として、BB軸長を124mmから118mmに変更したのだけど、、、、
この結果、カセットトップ時におけるチェーン脱落は解消する。
この状態で暫く使っていたのだけど、、、、新たな問題が、、、、
それは、漕がない状態、惰性で走行しているとやっぱりチェーンが内側に脱落。
更に、カセットローポジションにするとギア鳴りが気になる。
ということで、更に内側に追い込むことに、、、、、BB軸長は118mmから113.5mm、つまり4.5mm内側にシフトさせることにしてみた。
交換後、取り敢えず良さそうだけど、実際長く使ってみないと判らない。
どうなるだろうか?
BB軸長の変更、結構楽しい。因みにカセットBBは113mm、113.5mm、118mm、124mmがあるし、カップアンドコーンBBでは103mm、105mm、107mm、111mmを揃えている。軸長調整が出来るのは、スクエアテーパークランクならではのポイントである。
まぁ、小径車で多段というと、チェーンのねじれ的に厳しいのは確か。細かい調整は必須である。
| 固定リンク
« ひき逃げ | トップページ | 任意保険、、、、 »
コメント