« Windows7 | トップページ | 膝の違和感 »

2020年1月 8日 (水)

ユーティリティスペース

ガンマにはクレバーウルフのシングルシートカウルを装着している。形状的には一体モノ。材質はFRP。結構頑丈な構造。ノーマルは、この部分はシートが分割で二個、サイドカバー左右二枚、テールカウル一枚だから5つのパーツで構成されている。これが基本一体構造だ。ノーマルではパーツのつなぎ目がずれやすいのが今一で、古くなって歪みが酷くなるとつなぎ目が非常に格好悪いのが難点だったのだ。

それで一体構造化して見た目的には随分と改善されたのだが、、、、シングルシートカウル故にタンデムシートが無い、、、、そこで、タンデムシートを製作。さらに、この固定方法の見直しを進めたのだけど、更にモディファイを加える事に、、、、

ノーマルではシート下に工具収納スペースがあったけど、クレバーのシートカウルではそれは無し。その代わりにシングルシートカウル故のシートストッパーに相当する部位に大きな空間が生まれている。クレバーウルフの標準では、トップカバーが外れて一応は荷物が入るようになっているけど、底側は何も無し。小さなモノは簡単に落下しても不思議でない構造となっているのだ。それ故に、そこに荷物を収納することは無かったのだが、この度、その部分も利用する方向で検討中。そこに工具や書類を紛失させない状態で格納したいというのが発端だ。

以前、BT1100でシート下のパネルトレイを製作したことがあるけど、その時より単純に作ることが出来るのでは?と考えている。現在、シートカウル固定フレーム、タンデムシートロッカーを固定するためにシートレールのブリッジ部のネジ4本を使っているけど、このネジを利用して車体にガッチリ固定出来るABS製のトレーが出来れば良さそう。

ということで、製作です。

当初は百均辺りで小物入れを買って来て取り付けようと思ってましたが、結局、シートカウルの内側形状に合わせてワンオフ製作しました。接合部分はワンオフ製作故に荒っぽい部分もありますが、サイズはピッタリです。製作は採寸後、段ボールで試作して、それから形状修正してABS版を切り出して溶かしながら溶着するという手順。イイ感じです。

|

« Windows7 | トップページ | 膝の違和感 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Windows7 | トップページ | 膝の違和感 »