« 感染者数はもっと多い? | トップページ | ワゴン、ライトバン »

2020年1月31日 (金)

単車での楽しみ方

峠を攻める、高速をぶっ飛ばす、、、いろんな楽しみ方がある。
ただ、個人的には昔から高速をぶっ飛ばすっていうのは好きじゃない。
速度域が高すぎるのは、ちょっぴりリスキーだからだ。
峠でも然りである。高速道路の滑らかなカーブを三桁速度域で攻めまくる、、、これも一寸好きじゃない。

自分が好きなのは超タイトな道。一般道で制限速度30km/hレベルの道を走るのが好きだったりする。

特に重量車をタイトに扱うのが大好きだったりする。狭ければ狭い道であるほど、ハイパワーで重たい車体を振り回せれば嬉しくなる。一般に狭い道なら原付等軽い単車が有利だけど、そういう狭い道でもハイパワーなモデル、クソ重たいモデルで軽快に振りまわすのが好きだったりする。

重量車は重量車なり、軽量車は軽量車なりに楽しい。どっちが楽しいというモノではない。どっちも楽しい。ただ、どっちも乗らないと、どっちの楽しみも判らないから、乗るなら両方。そして、重量車で重量車向けステージ、軽量車で軽量車向けステージに留まらず、重量車で軽量車向けステージ、軽量車で重量車向けステージでも楽しみを見付けるトライが好きである。

そんな中で自分で見付けた至福のフィールドというのは、重量車で軽量車向けステージを遊ぶ事。クソ重たい車体で超タイトに振りまわす、、、これが面白い。重量車でロー、セコの範囲で遊ぶ、、、非常に楽しい。これがジムカーナ的にクルクル走るのも楽しいし、目まぐるしく右に左に切り返すようなのも楽しい。

何某か、改造して、、、となると、極力小さなバイク、非力なバイクで想像も出来ない速度で走るとか、ビックリするような加速を見せつけるというのも楽しい。

因みに、重量車で小さく振りまわすのも、軽量車で目一杯アクセルを開けるのも、、、どっちも出せる速度が低いというのが共通点。

個人的に一番苦手なのが、大排気量重量車で、出せるだけ出す的な使い方、、、、正直、一寸怖い。三桁速度域を大幅に超える世界、、、、これは現実的にNGである。

|

« 感染者数はもっと多い? | トップページ | ワゴン、ライトバン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 感染者数はもっと多い? | トップページ | ワゴン、ライトバン »