コーナーや加速時でのリアブレーキ
昔は、コーナーでリアブレーキは結構使っていた。
今も使っている。
アプローチの段階では、フロントを制動させる前にリアから、、、、コーナーと言えば、峠だけでなく、ジムカーナ的なクイックかつ連続的な旋回でもリアブレーキを掛けながらパワーコントロールするのが常道。パワーを掛けながら速度を殺すという意味では結構重宝な使い方だったように思う。
コーナーだけでなく、2ストロークバイクで全開加速してフロントリフトすると、リアブレーキを掛けてフロントを上がらないように制御用に使ったりする。
結果、フロントに較べてリアは直ぐに消耗して交換頻度が多かったのだ。
しかし、今時のバイクの乗り方では、そういうリアブレーキの掛け方は化石的操作なのかもしれない。
制動時にリア先行は無し。全開時のパワーリフトは電子制御がやってくれる、、、、乗り方自体が今と昔は違っているのかもしれない。
でも、昔の操作法が出来れば、今の複雑な電制は不要とも言う。
| 固定リンク
« グラブバー | トップページ | チョッパータイプ »
コメント