トンボ口
最近の自転車の空気入れポンプ、殆どが樹脂製。
ポンプヘッドのデザインは?というと、基本は米式、仏式バルブ向け。英式には樹脂の尾トンボ口を米式の口に付けて入れるパターン。
ただ、米式の口にトンボ口を差し込んで使うけど、古くなると差し込みが緩んで直ぐに外れるようになってしまう。
昔の空気入れポンプはトンボ口自体がブリキでゴムホースにかしめてあってしっかりしていたけど、そういうのは少数派みたい。
これまで、気にせず樹脂の英式トンボ口を使っていたけど、これ、スポーク本数の多い小径車には使い辛い。更に、数年の使用で、ポンプヘッドの米式の口から直ぐに抜けるようになってしまった。結局、空気入れのホース部分を昔のポンプのホース部分でブリキのトンボ口が付いているモノに付け替えて使っている。
トンボ口自体がどんな形でも良いけど、ポンプヘッドから抜けてしまわないしっかりとしたトンボ口が欲しい。
| 固定リンク
コメント