« 新型肺炎対策には | トップページ | 個別移動が一番安心だが »

2020年2月18日 (火)

左側通行に併せた配光

ヒルクラロードの灯火位置を入れ換えた。従来は右側がCATEYEのLEDライト、左側がLEDLENSERのフラッシュライトだったけど、左右入れ換えである。

CATEYEのLEDライトは照射範囲が広い感じ、LEDLENSERのフラッシュライトはスポットライト風で遠く迄照らすことが出来る感じ。

ということで、近くを広範囲で照らすのは路肩サイドの方が有効、遠くを照らすのは車道側を照らすのが有効という判断だ。

このために、LEDLENSERのフラッシュライトを取り付ける自家製マウントアダプターを作り替えた。
このマウントアダプターはフラッシュライト取り付けアダプター対応径が25.4mmだから、25.4mmの丸棒を使っている。これまでは、DAHONのハンドルポストの切れ端を使っていたけど、今は廃却したBBBのインフレーターのシリンダー部分を使っている。外径は25.4mmだけど、取り付け箇所の穴の関係で交換。

これで、左右の照射範囲が理に適った配光になった。めでたし!めでたし!

|

« 新型肺炎対策には | トップページ | 個別移動が一番安心だが »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新型肺炎対策には | トップページ | 個別移動が一番安心だが »