カワサキ・空冷単気筒
自身、XZ400Dに乗っていた頃、それようとは別に峠用としてRZ350Rも購入し、それ以来は複数台数体制だ。
基本、通学、バイト、ツーリングがXZ、峠、サーキットスポーツ走行用がRZ350Rという感じ。
このラインナップでRZ350Rが後に、RG400ガンマ、RG500ガンマ、NS400R、RZV500Rと増えたり買い換えたりと移行していく。
一方で、実用用途はXZの次がVF400FⅡインテグラを経て、更に燃費性能を追求してシングルをチョイス。ここで嵌ったのがカワサキシングルだ。
最初に出会ったのがZ250FSの2型。最初に買ったのは青色で府中モーターサイクルさんで調達。これはバランサー装備で249ccモデル。前後キャスト+ドラムブレーキでエストレアの先祖的バイクだ。これ、鼓動が最高で結構早い。ビジバイみたいだけどシングル故にタイト。ステップガリガリすっても安定。峠の下りでレプリカ追っ掛けて遊ぶ事もあった。これに嵌り、同じ2型をもう一台購入。こちらは祇園のバイク流通センターで購入した茶色のモデル。更に、途中で購入したFTR250の強制開閉キャブのレスポンスに嵌り、これ系の強制開閉キャブのZ200を購入した。
この三台のZ250FSとZ200、何れも鼓動感が最高。低回転からの歯切れ良い排気音も最高。5速60km/hくらいで4000rpm程度だったけど、とても心地よい。今でも印象に残っている。
ただ、振動が超激しい。Z200は変な動きをし始めてヘッドを開けると、スリーブがシリンダーの中で勝手に動いていたし、Z250FSは一台は走りながらヌルヌルして帰宅して見ると、タペットカバーが緩んで開いてしまったり、突然、異音を出して回転が上がらなくなり、チェックすると、タペットのアジャストスクリューのロックナットが外れてエンジン内部に落ちて動かなくなったりした。振動は激しいけど、鼓動感は最高のモデルである。
ただ、車体は華奢で、一台は攻めすぎたせいか、スイングアームピポットのベアリングがバラバラになってしまった。よれさせすぎたのが原因と思われる。
もし可能なら、後期型エンジンを搭載したKL250辺りが欲しい。
| 固定リンク
コメント