ハンドルロックは電動自転車にも、、、
実用系電動アシスト自転車の多くには馬蹄錠(リングロック)が標準装備されてきた。また、一部のメーカーにはハンドルロックも併用されている。
ただ、このハンドルロック、大きな力が掛かると簡単に壊れる。
ハンドルロック、もう少し頑丈なモノが出来ないモノだろうか?
ハンドルロックといえば、単車の世界では防犯のスタンダード。これ、自転車にも採用出来ないモノだろうか?メインキー一体式でなくともOKだ。昔の原付等にあった、三つ又近辺に装着するタイプ。あれで十分。あんなタイプのハンドルロックで自転車用、、、、それがあればもっと防犯性は高まるのでは無いだろうか?
防犯といえば、チェーンとかワイヤーだけど、正直、面倒臭い。それ故に使えない。
そうなると、手軽にロックできる錠前がベストだ。
今時は後輪用錠前が普通だけど、前輪用錠前、ハンドルロックタイプの錠前、そういうのもスタンダードでワンキーで施錠出来るタイプが欲しい気がする。
少なくとも、高価で普及台数が増えてきた電動アシスト自転車には欲しいところ。
あと、電動アシスト自転車のスイッチはキーを使わないと電源が入らないような構造にして欲しいところ。
今、キーと電源は独立している。バッテリー自体はキーが無いと脱着できないけど、電源自体は入ってしまう。制御ユニットの電源ON/OFFもキー連動して欲しい。
何故に、その辺が出来ないのかなぁ、、、、。
| 固定リンク
コメント