« マシンフィールセンサー | トップページ | 感染力は結構強力かも、、、 »

2020年2月 5日 (水)

高齢者の交通事故を見て

多いのがアクセルの踏み間違い、或いは逆走、、、、これは高齢者の問題で、免許返納が話題になっている。
ただ、高齢者だからというよりも、判断力低下、それから体力低下、反射速度低下が原因。この原因が果たして高齢者だからか?というと、その辺は少し疑問に思っている。

高齢者というのは、活動度が低下して、考えなくなった、或いは、動かなくなったというスタイルに適応しただけのような気もする。加齢しても考える、加齢しても動く、、、、を持続すれば身体は生活活動度に適応し続けるのでは?というのが自分の考えである。

生活活動度を高い状態に保つ。例えば、認知の部分。これは、指をしっかり動かすのが効果的と言われている。頭の回転=手先の器用さだったりする。理想は楽器が弾ければ良いのだけど、自分はピアノ、ギター、バイオリン、、、、だめだめである。余談だけど、自分の子供には0歳から楽器を習わせてる。これは自分の反省に基づいての話。
で、自分は指を動かすのにどうしているか?というと、キーボードによる文章入力である。文章作成に役立つのはブログ、HPの維持、更新。勿論、作業はキーボード。因みにキーボードの入力スピードは、秒間5タッチ、英単語なら大凡100WPM前後である。これで、毎日2000文字分の文章を作成する。考えながら文章を入力するのは頭の体操に効果的。これで記事も出来る。予約投稿でブログ更新しているけど、例えば、2020年2月掲載の記事は2019年4月に入力している。これで、脳活動を維持、指の運動を維持している。これは将来の加齢時におけるボケ防止が最大の目的である。一石二鳥なのである。

運動も毎日4時間、有酸素運動と筋トレを二時間ずつは三十代から継続しているけど、これも加齢による衰えを防止させるのが目的。

運転を続けたいということで、二輪車、四輪車はスポーツバイク、重量車、MT車限定で乗り続けている。

基本は、歳を取っても安全にライフスタイルを維持したいから。病気をしない、、、これだけが健康ではない。

趣味は?といえば、二輪、四輪の運転だったりするけど、趣味を安全にずっと楽しめてこその健康である。それを保とうと思えば、意味不明で思い込みだけで運転が上手と錯覚するのではなく、そのために必要なモノは何か?を見据えて、それを失わない取り組みこそが呆ける前、衰える前から実践するのが大事。

今時の高齢者の多くは、その辺が欠落している。

正直、高齢者が免許を手放したくない気持ちは理解出来るけど、そのための努力をしていない人が多すぎる、、、、個人的にはそんな印象を受ける。

|

« マシンフィールセンサー | トップページ | 感染力は結構強力かも、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マシンフィールセンサー | トップページ | 感染力は結構強力かも、、、 »