カメラマウント
今、カメラといえば動画撮影用だ。動画撮影といえば、単車、自転車からの撮影。所謂、四輪のドライブレコーダー的なモノだ。
四輪のドライブレコーダーといえば、車載前提だから専用のマウントが備わっている。装着方法もウインドーへの吸盤固定、ミラー固定といった方法。そして、四輪の場合は、車体自体の揺れや振動が少ないので取付に際する問題は殆ど発生しない。
しかし、二輪の場合、振動、衝撃や四輪の比ではない。そういう場所にカメラ付随のマウントで装着しようと思えば、なかなか上手い具合に装着するのは難しい。
最近出回っているアクションカメラの類、本体自体は結構コンパクトで撮影機能も使用に耐える仕様である。しかし、このカメラ、形状的に普通に直方体。更に、最近は防水ケースも備わっているけど、このケースのサイズは更に巨大。こんな巨大なパッケージを汎用のマウントで取り付ける。その場合、四輪のように振動の少ない場所であったり、固定した場所から撮影するのであれば問題無いけど、二輪車にマウントして撮影するとなると、マウント自体の剛性が完全に不足している。マウント自体が角度が自在に変える事が出来るというメリットがあるけど、軟質樹脂で複雑な継ぎ手でマウントする構造故に、完全に剛性不足。走行中に二輪車に付属のマウントを設置して機材をセットすると揺れまくりで使い物にならないのは明白。マウントは如何にコンパクトに出来るか?マウントのアーム長さを如何に小さくするか?が鍵。カメラ機材を車体に如何に近付けて、そして高剛性の材料で固定できるか?が重要と言える。
一つのカメラを複数の車両に装着して利用する場合、マウント自体の構造を供用構造とするのが良い。共用部分にカメラを最短距離でマウントするのが望ましい。
色んなマウントを試してみたけど、一番良いと思われるのは、パイプをクランプするタイプのマウント。これがベストのような気がする。
ただ、問題はマウントがクランプするパイプがあるかどうか?という部分。車体にエンジンガード、バンパーが装着されているモデルだとか、アップハンドルでパイプ部分が比較的多く露出したモデルであれば問題無いけど、カウル付きのモデル、スポーティなモデルの場合、クランプすべきパイプ部分が見当たらないモノも少なくない。そういう場合どうするか?が工夫すべきポイント。
安直に両面テープでカウル等にマウントを貼り付ける方法も悪くないけど、接着面が完全に平面だとか、マウント自体がコンパクトでない場合は安定しない。フロントフォークアウター、カウル下部の固定ネジを代用してマウントを設置する方法もあるけど、常時撮影なら兎も角、スイッチで撮影ON/OFFを行う場合は、手元から離れすぎるのも使い辛い。
カウルサイドとかテールカウルからの後方撮影の場合は、メインキー連動での撮影なら良いけど、それ以外では今一かもしれない。
手元操作できる範囲にクランプ出来るパイプ状のアダプターを設置するのがベスト。そして、そのアダプターは自転車のサイコンマウント、ライトマウントを利用するのがお奨め。我が家では、ガンマ、SV、CX、BTの全車が自転車用のライトアダプターというパイプ形状のアダプターを車体に装備している。これにクリップ式のマウントを介してカメラを装着しているけど、この方法がベストっぽい。
| 固定リンク
« 新型ヤリス | トップページ | リッター当たり出力 »
コメント