« 無症状は感染無し | トップページ | 自転車に乗ってスマートに、、、、 »

2020年3月23日 (月)

生活保護的な対応は?

現金給付、消費税減税、、、色々言われている。
目的は、コロナショックで収入が激減した人を助ける?景気をV字回復させる?
良くわからんけど、V字回復は今言っても仕方ない。
今は、収入が断たれて生活が困窮している人だろう。
ならば、コロナショック前と後で給与明細を提示したら、ショック後の明細ベースで特例的短期的生活保護費相当額を支給するのが手っ取り早くないか?
勿論、金額は減少額を考慮しても良いだろう。
通常の生活保護費相当分は補償し、足りない分は無利子超長期での融資で良くないだろうか?
これなら、直ぐ出来そうだし、困った人も大幅に救えるような気がする。
生活保護相当額で生活不可の人が多いだろうけど、相当額分を補償、それ以上を、ある時払いの催促無しで融資が一番のように思う。

現金給付とか消費税減税は本来は行うべきでないだろう。今は人を集めない、買い占め抑止、人を集めて感染拡大させないのが大事だから、ホントは消費税増税しても良いくらい。コロナショック後に時限的に現金給付なり消費税減税なりするのが本来だろう。

|

« 無症状は感染無し | トップページ | 自転車に乗ってスマートに、、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 無症状は感染無し | トップページ | 自転車に乗ってスマートに、、、、 »