タイヤパウダー
結構便利。
チューブをタイヤにセットする時に塗りつける粉。
これがあると、チューブとタイヤが溶けて密着するのが防げる。
ただ、タイヤパウダーを使う人、多分、居ない。っていうか、存在している事を知っている人も少なそう。
パウダーが無いと、取り外そうと思うと激しく密着して一苦労する事も少なくないけど、これがあれば割と簡単に剥がれる。
パウダーを付けて組み付けるとパンク防止にも多少は効果がある。
ただ、パウダーをわざわざ買い揃える人は今時居ないだろうなぁ、、、。
| 固定リンク
コメント
そうですね!
私も今はパナレーサーのを使ってます。
その前は、実は、昭和電工のh-BN(六方晶ボロンナイトライド)を使ってました。これは、固形潤滑剤で強力な剥離性と潤滑性があります。カーボンのように汚れず、一度施工したら当分保つ優れものです。
投稿: 壱源 | 2020年3月24日 (火) 08時49分
パナレーサーから、個人用にちょうど良いサイズが出ていますよ(以前購入)と書き込もうとしてamazonで確認したら、エーゼット(潤滑油系の)から、もっと安く出ていて驚きました(自転車用のビードワックスなども出している様です)。amazonおそるべし。
昔は、入手困難だったので、ベビーパウダーで代用していましたね。私は、出先でパンク修理の時、はみ出したゴム糊対策に、チョーク(黒板に書く)のかけらを補修設置に入れていました。
自転車屋でパンク修理を見学する形で教わったころは、このような応用も教えてもっらっていたものです。
投稿: ひでさん | 2020年3月24日 (火) 08時37分