« シリコングリース | トップページ | 新型コロナのデータは? »

2020年4月13日 (月)

感染者数は意味無い

初期に述べていたように、感染者数はどうでも良い。検査能力、検査指針によって検査数が地域によってバラバラだからだ。検査後の陽性率にしても検査可否の判断がある段階で地域間比較をするのは無意味。
全数検査を行った上で、感染者数、感染率を比較するのであれば、それなりの意味もあるだろうけど、感染拡大中の状況では、それ自体の数値も無意味。

大事なのは、何と言っても死亡者数。死亡者数の推移こそが重要。人口あたりの死亡者率を比較することで、各地域における感染状況が比較出来る。国内でも都道府県別の死者数というか死者率を表示すべきだろう。

致死率が同じと仮定すれば人口あたりの死者数こそが感染の深刻さの正確な指標。
深刻度を上げないために、医療体制を守ったり、公衆衛生を高めたりが今出来ること。

先に挙げた記事ではないが、もしかしたら、危機意識が持てないのは本能的に危機と感知しない何かが、そうさせているのかもしれない。本当の危機は、過度に反応して経済を停めようとする行動の方なのかもしれない。ホントの事は良く判らない。

|

« シリコングリース | トップページ | 新型コロナのデータは? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シリコングリース | トップページ | 新型コロナのデータは? »