休校要請中に思った
子供に学校のシラバスを参考に、先行して全科目を教える事に、、、毎日3時間、主要5教科だ。
で、英語を教えながら思った。文型、文法の前に、発音記号、スペルの並びと発音の仕方、、、、
当たり前だけど、英語の喋りは、口を大きく動かして喋るパターンが多い。日本語のように喉舌中心での発音とは少し違う。
もしかしたら、英語圏と日本語圏でのコロナ感染の差は、会話言語のしゃべり方も効いているのかも、、、、マスクの習慣、スキンシップの習慣の違いもあるけど、日本人とて通常マスクしている訳ではない。欧米でも常時スキンシップしている訳でもない。
でも、会話というのは人が集まれば成立する。会話でのしゃべり方の違い、影響していても不思議ではない。
ところで、中学理科、教科書は昨年迄と同じながら、中一の段階で、昨年の中二の範囲から始めるそうで、、、、その範囲を追い掛けないといけなくなった、、、普通にやって欲しい。
| 固定リンク
コメント