自転車、峠下りのコーナリング
これも結構楽しい。基本、平和である。
単車と較べると速度レンジは、ほぼ半分。
ただ、タイヤの接地面積は半分どころか1/10以下レベル。それ故に、限界の速度は相当に低い。基本、バンク出来ない。っていうかさせないの大事。
下りの峠、少なくとも国内の峠レベルでは漕ぎまくる場面は殆ど無い。下りで速度を稼ぐにはフリクションロスを抑える。そして、失速最小で速度を維持すること。となってくると大事なのはライン取り。それから旋回時の抵抗の作り方。内側では膝を突き出す。これでバンクさせながら速度を殺しながら、重心を落としながら直立を保ちながら、、、、で、イイ感じに走れる。バンク角は単車の半分以下。基本、怖くない。
気持ちよく走れる。色んな括りでサイクリングに出掛けるけど、下りの峠道、上手い人は単車乗りが多いような気がする。単車乗りでも下手糞は自転車の峠下りも下手糞なような気がする。
| 固定リンク
コメント