« 新型コロナの致死率と自粛可否 | トップページ | 乗ると判る不具合箇所 »

2020年4月25日 (土)

SVのレギュレーター移設

SVのレギュレーター、パンクしやすいと評判。
ただ、自身はレギュレータートラブルに遭遇した事は一度もない。
まぁ、そういう噂が出た時に、レギュレーターは壊れていた訳ではないが対策型と言われているレギュレーターに交換済み。

ただ、マフラーがKENZプロファイヤーでカウル近辺にサイレンサーが来るタイプ。更に、先日、イグニション連動電源等を設置する時にリレーユニット、シガーソケット等を最初は小物入れスペースに設置していたけど、少ないスペースが勿体ないので、本来のレギュレータースペースにリレーユニット、シガーソケットを移設した。
結果、レギュレーターを配置するスペースを変更する事に、、、、

で、移設したのはフロントカウルのライト下のダクト内。スペース的にも余っているし、走行風がダイレクトに入ってくるし、、、ここがベストという判断。利用したのは、ハーネス延長のみ。太めの導線を使ってカプラーを準備して繋ぎ変えるだけ。効果は、、、、不明。

|

« 新型コロナの致死率と自粛可否 | トップページ | 乗ると判る不具合箇所 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新型コロナの致死率と自粛可否 | トップページ | 乗ると判る不具合箇所 »