« 広島コロナの特徴 | トップページ | 感染者傾向 »

2020年4月22日 (水)

リムドライブ

最近、昔スペックの自転車に回帰したい気持ちが強い。
前述したようにホイールは27インチリムで組みたいし、タイヤは1-1/8サイズが良いような感じ。
駆動系自体は現代のモデルでOKだけど、灯火器としては、今や見掛ける事が少ないブロックダイナモが良いような印象である。ブロックダイナモでもリムドライブで駆動すると駆動抵抗は、それ程大きくない。雨の日のようにリムが濡れている場面では駆動NGだけど、ドライ路面なら十分駆動可能。

ユーラシアにもブロックダイナモをリムドライブで使っているけど、こういうパターンが理想。

自転車、時代と共に進化して、今や12速だとか、電動コンポに油圧ディスク、、、、そういうトレンドらしいけど、何となく、昔ながらの27インチのシングルウォールリムに細めのタイヤ、それにリムドライブの灯火器、、、、こういうのが良いように感じる。

今時ならハブダイナモとかあるけど、ハブダイナモは使わない時も回転抵抗がある。これが今一。ブロックダイナモなら使わない時は抵抗無しである。どっちがよいか?というと、使わない時には駆動抵抗の発生しないブロックダイナモが嬉しい。そしてブロックダイナモでもリムドライブなら抵抗増大も最小限。

まぁ、リムドライブといっても通じない人の方が多いのだろうけど、、、

|

« 広島コロナの特徴 | トップページ | 感染者傾向 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 広島コロナの特徴 | トップページ | 感染者傾向 »