« 軽症感染者にヒアリングを! | トップページ | 商用車LOVE »

2020年4月 6日 (月)

GPS&WiFi付き体温計は?

軽症者、GPSとWiFi付き体温計で測温させてやれば良くないか?
体育館のような大きな部屋で隔離させて、収容後毎日測温させる。そして、二週間連続で体温が平熱になれば隔離解除。途中、高熱持続すれば診療させる。

軽症者は、取り敢えず社会から隔離して集団で経過観察。経過はGPSとWiFiが付いていれば自動的にデータが収集出来る。これみて、隔離解除と診察開始を判断する。

体育館なら200人くらいは纏めて収容出来るだろう。医療従事者の負担が減るような気もする。可能ならロック付きリストバンド式で、自動検温に加え、心拍数等も自動測定してデータを無線送信して一括管理出来れば、なお最高。

こういう体温計、健康観察計を医療機器メーカーが速やかに配備させれば医療従事者の負担も軽減出来るし、自業自得的な自粛無視で感染した軽症感染者は、こういう扱いになることを想定して行動する筈。GPSがあれば、時間と場所がキッチリ管理出来るので悪くない筈だ。

|

« 軽症感染者にヒアリングを! | トップページ | 商用車LOVE »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 軽症感染者にヒアリングを! | トップページ | 商用車LOVE »