スポルティーフでも
スポルティーフ、ランドナーといえば、1980年代迄の旅自転車。
こういう自転車を今作るとなると、当時のパーツに拘って作る人が少なく無い。
ただ、自分的には、当時の見た目、雰囲気が好きだけど、パーツ全体を全て当時モノで固めるという思考にはならない。
最低限、ハブ、カセット、チェーンは現代のパーツを選ぶ。それ以外は昔のパーツがあれば昔のパーツをチョイス、、、、そういう方向性だ。
間違っても、昔のハブ、ボスフリー、そして5速、6速のフリーに固執するというのは無い。
変速性能等を考えると、現代の駆動系と昔の駆動系では雲泥の差がある。耐久性、操作性を考えると、個人的には今なら9速カセットを選ぶパターンが多い。
後は、ブレーキキャリパー。キャリパー自体は持っていれば昔のパーツを使うけど、シュー自体は今のトーイン調整が楽に行えるシューを使う。
何でもかんでも当時モノ、、、そういう考えには、チョット付いていけない。
今のパーツも効率的に利用して組み上げる。これが好みだ。
| 固定リンク
コメント