« 休校要請中に思った | トップページ | 県立、市立の広島大学、、、、 »

2020年4月14日 (火)

広島コロナの拡大パターン、相変わらず

広島市でも新たな感染者が発生
先ずは市内16例目は東区在住の介護職20代女性の方。この方は市内14、15例目の広島市立大学学生と食事をしていて濃厚接触者として検体採取された人。学生の会食者は当初3名との話だが実は17名いたそうだ。なお、この時の会食者で未だ13名が検査中結果待ちとの事。

この16例目女性の勤務する社会福祉施設では入所者男性6人(20代2人、30代3人、40代1人)が感染発覚、そこで職員ら90人をPCR検査を行い、更に、職員4人、入所者11人の陽性判明とのこと。この社会福祉施設で21名(女性を加えれば22名)である。入所者年齢から言えば老人ホームとは違う福祉施設っぽい。結局、市立大学学生と会食した女性を媒体として社会福祉施設に感染拡大したとの説明。

今回も、市立大学学生が感染拡大地域に旅行して戻ってからの話である。大学生が関西から持ち込んで感染拡大状態になっている。京都産業大学パターンである。

更に、県内での感染者集団といえば三次市の例。こちらは通所介護施設(水明園)に利用していた80代の女性から介護施設に感染者集団が発生していたけど、これも80代女性の大阪在住の孫が咳と発熱が在る状態で面会に来ている。これも県外からの感染を機に拡大している。

目に付くのは、感染地域との往来が原因。京都旅行の市立大学生、他には、ヨーロッパ卒業旅行の県立大学卒業生だ。他の感染については仕方ないけど、学生の無警戒意識で強行した旅行からの感染拡大ってのは、なんとも言えない。

結局、最初三名と言いながら大勢で会食、、、、合コン?、、、京産大というか、阪神の藤波投手パターンにも見える。別に誰が?とは言わないが、今の時期に?って奇異と批判の目を受けるのは、仕方ないといえば仕方ない。気の毒なのは、福祉施設の入所者、職員の方。

ただ、全国感染例を見ると、福祉施設とか介護施設に勤務されてる人がライブ等でウイルス貰ってばらまくってパターンが多いようにも見える。

|

« 休校要請中に思った | トップページ | 県立、市立の広島大学、、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 休校要請中に思った | トップページ | 県立、市立の広島大学、、、、 »