« カワサキネイキッド四気筒 | トップページ | 太くて、重い、大径タイヤ »

2020年5月15日 (金)

自動運転と免許

今時の車、ATが標準。スイッチ入れてアクセル踏んだら走り出す。ブレーキもロックしないABSが標準だ。一寸した操作も自動化が進む。オートライト、自動ハイビーム、雨天検知ワイパー、、、、坂道発進アシスト、そして、最近は自動ブレーキ、オートクルーズ、自動追随機能、車線保持、、、、、
こうなってくると、運転に必要な能力自体が不要な状況に近付く。
極論すれば、免許は必要か?という話になる。

免許といえば、運転技能証明みたいなもの。運転に必要な技能が、どんどん不要となる。機械任せの自動化となる。

機械任せの自動化が進むと、運転者はどうするか?というと、運転外行為を楽しむようになる。仮に禁止しても不可避だ。

それでも事故が起きれば運転者責任というのも不思議な話。

人が行うべき作業を機械が肩代わり、これを果てしなく進めるという方向性、物凄く違和感を感じる。運転作業の大変さな残しておくべき。それが出来なければ免許の取得も維持でさせないというのが本来の姿のようにも思える。

運転の自動化、、、トレンドだろうけど、どうも納得し辛い。

|

« カワサキネイキッド四気筒 | トップページ | 太くて、重い、大径タイヤ »

コメント

おはよう御座います。コメント有り難う御座います。
運転の自動化デバイスが普及して、それを常用化すると、人間誰しもが、それを利用するようになるのは自然の流れですね。結果、それ無しでは運転出来なくなるようになるのも自然の流れですね。
私としては操作の自動化というよりも、運転者の操作精度を高めるための介入を運転者に気付かれない程度に行うというのが良いかな?と思います。下手糞な運転でも機械が補正してくる的なのが良いか?とも思います。
マツダのGベクタリングコントロール的な考え方であれば、運転を楽にするのではなく、運転の質を高めるような印象です。
オートクルーズなら、個人的には速度保持だけに留め、それの解除を確実に行うというのであれば良いかとも思いますが、日産のハンドル操作迄行うようなオートパイロット的なのは、一寸疑問に感じます。

投稿: 壱源 | 2020年5月15日 (金) 10時21分

おはようございます。
オートクルーズは、あってほしいですね。空いている地方では、単独走行も多いので。メーターを見ないで済む分、周囲の交通に注意を向けられます。

他に欲しいものは、
・アイドルストップボタン(自動ストップではなく、押すとストップ。踏み切り待ちなど、長いことがわかっている場合だけ停止。
・制限速度の読み取り・表示(制御はしない)。対向車の対応などで見落とすと(これも地方では)しばらく出てこないこともあるので。

これ以外はないほうが良いように思います。ほとんどの場合、前を見たまま、感覚だけで自動操作できるので。

投稿: ひでさん | 2020年5月15日 (金) 09時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カワサキネイキッド四気筒 | トップページ | 太くて、重い、大径タイヤ »