原付ミニカー
高齢者の免許返納とか、免許制限とか、色々話題。
でも、高齢者が乗るに相応しい足を商品としてラインナップするのがベストのような気がする。
具体的には80年代に一瞬流行った原付ミニカーだ。
一人乗りで屋根付き、荷物も積める。これなら居住地域の下駄として使える。今の電動シニアカーより遙かに機動的。
もう少し制限緩和して、高齢夫婦二人で乗れる原付二種ミニカー的なモノを定義するのもありだろう。
車両感覚が問題なら小さい車両を提供すれば良い。飛び出して暴走するのが問題なら、ぶつかってもダメージの小さい軽量車。そして、暴走出来ない低出力の50~125ccで良いだろう。
ぶつかった時に歩行者を守るために、バンパーにソフトパッド装備を必須とした、高齢者向けの原付ミニカー、シニアミニカー、そういうのを創設すれば、案外ヒットするのでは無いだろうか?
実用ありきたりでなく、乗るのが楽しくなるようなマイクロフォーミュラ的なモノも認めれば、エンスー爺さんも納得。
そういうの、でれば、俺も欲しい。
| 固定リンク
« 日本のコロナ対策 | トップページ | 山梨大学長 »
コメント