マルチエンジン
街中では、90年代の400ccマルチのネイキッドモデルがマフラーを代えた状態で走っている姿を良く見る。モデル的には、ゼファーが一番多い。次いでXJRだ。インパルスは殆ど見掛けなくなった。CBも見るけど、どちらかというとノーマルで新しいモデルばかりだ。
イナズマとか、バンディッド、ZRXといったモデルは滅多に見ない。
ゼファーもXJRも若いお兄ちゃんが半キャップを前後逆に被って集合管を付けているパターンが多い。
昔で言う暴走族風の出で立ち。レプリカ時代直後といえば、セパハン、バックステップのゼファー、所謂研二くんレプリカ風のモデルも見たけど、今はアップハンドルばかりだ。
ただ、彼らが街中を走り去っていく時の、乾いた連続音、『フォーン』という系統の音はマルチ独特のサウンド。
最近多い180°クランクツインのカウル付きのドルルルルという音とは一線を画している。
どっちの音が良いか?というと、個人的にはマルチエンジンの音が好き。
バイクの見た目も空冷四発の方が、チョット厳つい感じもあるし、カッコイイような気がする。
| 固定リンク
コメント