« ショップの判断 | トップページ | 二輪の今時アクセサリー »

2020年9月17日 (木)

大径タイヤ

といえば、今は700C表記。これがスタンダード。ETRTO表記で622だ。
コレより大きなサイズは?というと、昭和50年代初頭以前のスポルティーフ等で使われて、今でも実用車に残っている27インチサイズ。これはETRTO表記で630。リム直径で8mm、半径で4mm大きい。
それ以上は?というと、今の700C表記のCの元、、、700A、700Bサイズ。700AだとETRTOで642、700BだとETRTOで635だそうだ。

ただ、自身は700A、700Bは見た事無い。

現状、700A、700Bというのは選択肢として選べない。

現状で選択し得る最大径といえば27インチである。一応、チューブラーリムもチューブラータイヤもチョイス可能、リムも取り敢えずアルミリムはあるようだ。アラヤならLP-60というアルミリムがある。実用車用ならば1-3/8サイズのリムは存在する模様だけど、1-1/4等の細身のリムは入手困難かもしれない。

まぁ、現実的に700Cとは僅かな差であり27インチに拘る意味は無いかも知れない。

|

« ショップの判断 | トップページ | 二輪の今時アクセサリー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ショップの判断 | トップページ | 二輪の今時アクセサリー »