« DHバーは便利だけど | トップページ | 買い物用電動アシスト自転車選び »

2020年9月20日 (日)

ショートテールデザイン

そういえば、最近の単車はリアシートが短く、その後のカウル部分も短い。そして、相対的にリアタイヤが後方に露出気味なデザインが多いような印象。

90年代以前の単車は、リアシート部分、テールカウル部分に相応のボリュームがあってテールカウル後端のフェンダーが完全にリアタイヤを覆い被すようなデザインが多かったように思う。

フェンダー自体がナンバーホルダーを兼ねた大きな形態が普通だったけど、90年代後半以降はスイングアーム固定のインナーフェンダータイプが増えてきて、元々のフェンダーは時代とともに非常に小さくなってきている。

こういうデザインがカッコイイデザインとして売る側も買う側も認識しているからだろう。

まぁ、お手軽カスタムでフェンダーレスキットの装着というか、フェンダーカットというのが時代を問わない人気カスタムだから、仕方ないのかもしれない。

単車に限らない。二輪なら自転車でもだけど、雨中走行でのフェンダーは後続車への迷惑防止だけでなく、自分の背中を守る上でも重要なアイテム。

そういう装備がデザイン至上主義で純正状態でも機能が失われているのは、チョット違和感を感じる。

まぁ、何度も言っているけど、個人的にはフェンダーレス、上向きナンバーというのが一番キライなカスタムなんだが、、、、。

|

« DHバーは便利だけど | トップページ | 買い物用電動アシスト自転車選び »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« DHバーは便利だけど | トップページ | 買い物用電動アシスト自転車選び »