« キャップレスデザインスルーアクスル | トップページ | スマホホルダー »

2020年9月10日 (木)

マッドフラップ

街乗り自転車には泥よけは必須装備。これは出来るだけタイヤに近いところで、外周の広い範囲をカバーする程、泥はね防止に効果的。

そんなフェンダーだけど、フェンダーの機能を更に強化する最終仕上げがフェンダー端部に装着するマッドフラップ。

このマッドフラップはフェンダー先端に取り付けるもの。形状はフェンダーよりも広がる方向である。このマッドフラップを装着することで、放射状に飛び散る泥はねが相当に抑止出来る。

やBICECOには前後フェンダーの先端にマッドフラップを装着している。

ただ、マッドフラップというのは別部品で購入するのは簡単ではない。

最初に装着したのは、元々のBICECOのフェンダーに装着されていたもの。これを取り外して使っていたけど、後輪用がゴム劣化で断裂。そこで、昔のアシスタのフェンダーに付いていたモノを保管していたので加工流用。ただ、ゴム劣化でダメになるのも、そう遠くないかもしれない。
そんなマッドフラップだけど、取付だけ工夫すれば適当な厚みのゴムシートで対応可能だ。

スポルティーフ等には似合わないかも知れないが、街乗り自転車だったらマッドフラップは超オススメ装備の一つ。

マッドフラップを装着すると、フェンダーだけでカバーしきれなかった水しぶきも防げる。ポンチョを着れば雨の中でも殆ど濡れない。前輪用マッドフラップは駆動系であるクランク周りが泥水で汚れるのも防げる。ホント、有り難い。

|

« キャップレスデザインスルーアクスル | トップページ | スマホホルダー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キャップレスデザインスルーアクスル | トップページ | スマホホルダー »