尻痛にサスペンションサドル?
こういう勘違いが少なく無いように思う。
尻の痛みを自転車の乗り心地の硬さが原因と捉えている人が少なく無い。
そのために、サスペンション付きの自転車とか、スプリング付きのサドルとか、そういうのが売れる。
まぁ、或る部分は正解だけど、必ずしも全てが正解という訳でもないように思う。
尻の痛さというのは、局部的な荷重集中が原因の場合、当たり面が広く荷重が分散化出来る座面の柔らかいサドルだとか、パンツ側のパッドは効果的だろう。
ただ、荷重の掛かる部分の荷重の絶対値が大きい事が原因の場合、必ずしもそうとは言いきれない。
サドルで尻が痛いというのは、結局は荷重の絶対値に接触部で負担を超えているということ。根本的にはサドルに掛かる荷重配分次第ということになるように思う。
ハンドル、ペダルを含めてトータルで荷重を受ける、、、これが大事のように思う。
路面のショックを和らげるという意味ではサスペンション機能は効果的だけど、荷重が掛かる事による痛みの改善には、もしかしたら無縁かもしれない。
| 固定リンク
コメント