11速化
さて、レイノルズ953ロードだけど、少しずつ11速化を進めようと思う。
っていうのは、10速カセットが歯飛びし始めた。そしてスプロケ、チェーンの入手性が怪しくなってきた。
ということで、まずはホイールを準備。
勿論、10速用を弄って付かない事も無さそうだけど、まぁ、一組あっても悪くないという判断。
今、使っていないアラヤRC-540リム+3300系SORAハブで組んだホイールが余っているので、このハブだけ入れ換える予定。因みに、このホイールは小林フレーム、シルクR2-4を動かす時に使っていたもの。このハブを11速用ハブに交換する予定。まぁ、SORAのハブのカセットボディを加工しても良かったのだけど、さすがに古いので交換。交換するハブのグレードは何でも良いけど、組み合わせる車体がステンレスフレーム+7800系DURA-ACEというメタリックな仕上げのバイク。そうなると、黒塗りハブとかは今一。やはり、拘りはアルミポリッシュのハブ。
で、探すと、現行では105しか無いみたい、、、DURA-ACEは黒、アルテグラはシリーズカラーということで、これも黒、、、、黒の自転車部品ってのは、どうも見た目が今一。安っぽい。
ということで、今回も105の前後ハブをオーダー。
因みに、今の10速ホイールも105のハブだ。これは、ポリッシュでジュニアカセットを使うならということで選んだ唯一のハブ。
105のハブが納品されたら、これで組み換えて準備する。
因みに、新たに使うカセットセットは14-28Tである。追々、チェーンとシフターを揃えて備えるつもり。メカは現状では変更の予定無し。Rメカのプーリーくらいは変更するかもしれない。現状ジュニアカセットでは16-27Tだから、少しワイドになる感じだろう。
16-17-18-19-20-21-22-23-25-27Tから14-15-16-17-18-19-20-22-24-26-28Tとなるパターン。21Tが無くなるのは悲しいけど、チェーンリングが50Tから47Tにダウンしているから、20Tがその役を担う。多分大丈夫だろう。
| 固定リンク
コメント