スマホ大好き?
車や自転車の運転中、歩行中、、、、多くの人がスマホの画面を見入っている。
車ではダッシュボードに画面が見えるように設置し、合間を惜しんでスマホ操作している。個人的な印象としては、全く考えられない行動。
移動中という時間にまで操作して仕入れなければならない情報がそこにあるのか?というのは非常に違和感がある。
自身は、スマホは必要ないから使っていない。
ところで、スマホの利便性といえば、ラインを代表とするアプリ類の利便性だけど、先日、家族のスマホの機種変更に合わせてラインのアカウントの引継等を行ってチョット驚いた。
それは、古い端末から新しい端末にラインを以降する際に、SIMカードを新しい端末に入れて、古い端末にはSIMカード無しでも宅内WiFiでネットに繋がるといこと。そして、LINE以降の際の必要なパスワード等のやり取りが可能ということ。
つまり、端末の固有情報であるSIMカードが無くとも使おうと思えば使えるということ。
これって、端末側ではなくサーバー側に全ての情報が管理されているということだろう。電話番号を登録していれば、SIMカードの有無に限らず一応はアクセス可能ということ。これって、簡単になりすましが可能ということでもある。端末一台に番号が一つ割り振られて重複させないという通常の電話の形とは大きく違う訳だ。
こういう管理の形態で、様々な情報を載せて金銭のやり取りを含め信用情報を交換し合うというのは、個人的には有り得ない。特に、この端末、基本は常時接続状態、、、まぁ、常時ネット接続された小型PCみたいなもの。常に、何処かからアクセスされる可能性があるということ。リスクとメリットを較べると、敢えて必要という程のメリットを感じない。
| 固定リンク
コメント