« 新旧GC610キャリパー | トップページ | 電動アシスト自転車の駆動ポイント »

2020年9月 5日 (土)

ドラレコ抑止力

別に、装着している事を主張するようなステッカーは貼っていない。アレ貼ると格好悪い。

ただ、接近後続車輌は、後方撮影カメラの存在に気付くと後に離れる。これは有り難い。

最初に実感したのは、プロボックスで車間距離30cmくらいで迫るエクストレイルが居たけど、後方のドラレコに気付いてからは車間距離が50mくらいに離れて笑った事がある。

四輪で煽られる事は無いから気にしないけど、二輪では四輪の急接近、幅寄せを受ける事は少なく無い。

自転車では、後方からの接近に気付かないし、後方からの幅寄せ車輌も気付いていないだろうから抑止力としては機能していないけど、単車では結構機能している。

後方から接近する車輌の気配を気付いたら、設置しているカメラを指さしてやれば、接近車輌は一気に車間を開けて離れていく。
抑止力として非常に効果的である。

まぁ、単車で煽られる事も殆ど無いけど、万が一の時は、そういうアクションを示すだけで抑止出来るのは非常に便利。カメラ様々である。

これ見て思うのは、ダミーでも良いから後方に付けるだけで効果はありそう、、、、。

煽り防止は後方カメラ、これが効果絶大だ。

|

« 新旧GC610キャリパー | トップページ | 電動アシスト自転車の駆動ポイント »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新旧GC610キャリパー | トップページ | 電動アシスト自転車の駆動ポイント »