ショップの判断
まぁ、単車屋に限らない。工務店、電気工事も含む。
ショップの判断、最初は店主との相性、相性といえば、会話の内容とか、生い立ちを含めて賛同できるかどうか?を判断する。
大抵は、これで判断出来ると思っていたけど、実際はそうでもない。
最終的な判断は、修理スキル。目に見えるところだけでなく、手順を経て確実に行えているか?それから、知識も大事。知識や熟慮が無ければ、元の構造の道理に従って作業出来ているか?も判断となる。
ただ、こういう修理や整備の痕跡は、該当部分を後から確認してチェックしなければ判断出来ない。そういう点で、工務店とか電気工事店のスキルというのは、そこまで分解する事は稀なので判断しづらいけど、単車とか四輪の場合、自分の日曜整備、日曜修理で、時間と場所が確保されれば、そういう部分迄分解整備する事があるので、自分の整備で確認出来る事が少なく無い。
その場合、過去に整備依頼した箇所の有様を確認することがある。その有様に感激する事もあれば、幻滅することもある。
過去に会話の上では凄いのかな?と思っていたけど、実際に該当部分迄分解して整備する段階で、こういう組み立て方は有り得ないだろう、、、と言う事もあったし、第一印象は、この人大丈夫?と思いつつ、修理依頼後の修理済みの箇所をチェックしていると、通常は見落としがちな箇所も正確に復元されているのを見て、スゲェ!って思う事もあった。
ショップ選び、基本は代金を払って作業を依頼する。代金に見合った作業品質か否かが重要。そういう意味で、ここのショップは大丈夫!ってショップは、多くないような気がする。結構、適当でいい加減、自意識過剰で勘違い、、、、そういうショップも少なく無い。
一昨年以降、修理等で御願いしているショップ、愛車二台の修理依頼を行ったけど、どっちも完璧。
これから、手に負えない修理に限らず、日常的なパンク、オイル交換、タイヤ交換等は、こちらで御願いする予定。もしかしたら、ミニバイクを一台買うかも知れないけど、それも、こちらで御願いするつもり。
何にしろ、良いショップが見付かって何より。良いか悪いかの判断は、整備心得とスキル。
学生時代の友人が営んでいたショップ、友人が亡くなってショップを畳んで15年、やっと納得出来るショップが見付かった。この15年、SVの不調等を自己対応して結構苦労してきたけど、BTのイモビライザーの不良原因を見付けてくれたりした、この度のショップ、なかなかである。紆余曲折を経て、やっと納得できるショップが見つかった。何より。めでたし、めでたし。
経緯は、こちら。
| 固定リンク
コメント