« 今朝も車対バイクで、、、 | トップページ | ババァは電話好き、、、、 »

2020年10月24日 (土)

ベンチュラ・キャリア

先日、BT1100用のベンチュラのキャリアベース+グラブバーを入手した。グラブバーの品番は1218であり、外幅で275mmだ。そこで、ベースを車体に取り付けてグラブバーを取り付けようとすると、、、、全く嵌らない。
ベースはフレーム側二箇所で一本を取り付ける。二箇所の取り付け位置を車体の取り付け位置で、どう付けるか?を工夫すれば何とかなるということで、タンデムステップ固定ボルトにロングボルトを用いてカラーで浮かせて装着すると、グラブバースパンが275mm程度になる事が判り、それで装着。

しかし、装着後グラブバーを抜こうとしても抜けない、、、、

ベンチュラのHPで対応品番をチェックすると、グラブバーは1416っぽい、、、となるおt、違うグラブバーが付いていた?ということ。

そこで、1416のグラブバー、逸れようのキャリアSR14Sを特価で調達してみる。
すると、グラブバーのスパンは310mm程である。これが入るようにベースの装着を変更。
具体的には、タンデムステップボルトの延長を止めてグラブバーをタンデムステーとフレームの間に挟み込んで固定してみる。

すると、SR14Sキャリアが何の抵抗も無く固定後も脱着出来るようになった。つまり、これが正解である。フレーム側から浮かせて固定する必要は無い訳だ。

一応、ベースに対しては、グラブバーとキャリアが装着できるけど、積載性があまりにも悪いのでデフォルトではキャリアを装着することに決定。タンデム時のグリップ補助にもなるので悪くない。

因みに、キャリアベースを装着すると、丁度ウインカーステーの上をパイプが通るのでステー上に装着したドラレコマウントは使用NGである。そこで、テールカウルの下にある未使用のM8ネジ穴を利用してステーを取り出しマウントを装着してみた。全体的にイイ感じである。

今回のコスト、キャリアベースはグラブバーが無駄だけど7,000円、1416グラブバーとSR14キャリア併せて3,900円である。合計10,900円、、、、まぁまぁだ。
新品買って付けても良かったような気もする。

BT1100の社外品専用パーツは、中古のエンジンガード、キャリア類、新品のセンタースタンドの三品目。まぁ、ツーリングバイクだからこれで良いかもしれない。

|

« 今朝も車対バイクで、、、 | トップページ | ババァは電話好き、、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今朝も車対バイクで、、、 | トップページ | ババァは電話好き、、、、 »