« 鼻パッド紛失、しかし! | トップページ | 5年は長いか、短いか? »

2020年10月 6日 (火)

コンビネーションレバー

デュアルコントロールレバー、シマノのSTIだけど、これ、ブレーキ制動と、シフトのプル操作を一つのレバーで行う。
このタッチ、どうも好きになれない。
カンパのエルゴパワー、シフトのリリースは親指タップ、シフトのプルはシフトレバー操作、ブレーキは独立である。
このタッチ、最高である。ブレーキの操作フィール、やはり前後方向だけに動く方が望ましい。左右に動くのはタッチが今一節度感に欠ける。

シフト操作自体も親指タップが好きだけど、シマノの旧SORAとカンパのエルゴパワーを較べると、シフト操作は兎も角、ブレーキの引きの操作感は専用レバーのカンパの方が遙かに操作性が良い。自分はこっちが好みだ。

ブレーキはレバー操作でキャリパースプリングテンションを正確に感じられるのが理想。

そういう意味では、昔ながらのフーテッドレバーが良い。我が家ではスポルティーフはダブルレバー、ヒルクラ用ステンレスロードはバーコン、故に、ブレーキレバーは専用レバーだけど、こっちの方が操作性が優れる。

|

« 鼻パッド紛失、しかし! | トップページ | 5年は長いか、短いか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鼻パッド紛失、しかし! | トップページ | 5年は長いか、短いか? »