ヒーローの代替わりは必要か?
ゴジラ映画、好きである。ただ、映画として好きなのは限られている。初代ゴジラ、VSヘドラ、84ゴジラ、VSビオランテ、シンゴジラくらい。ただ、どの作品でも対決怪獣は今一もいるけど、ゴジラ自体は魅力的。
一方でウルトラマンシリーズはどうだろうか?
個人的に好きなのは、初代ウルトラマン、ウルトラセブンだ。百歩譲れば帰ってきたウルトラマン迄。それ以降は、微妙。
まぁ、初代ウルトラマンは再放送で見てきた世代。ウルトラセブンは多分リアルタイム。幼稚園に入る前後の頃だろう。
帰ってきたウルトラマンは幼稚園卒園頃~小学校一年生時代のようだ。此処までは一生懸命見ていたような気もするけど、その後の作品の記憶が曖昧。多分、それほど一生懸命見ていないのだろう。
ウルトラマンシリーズの放送年を調べると、ウルトラマン(1966~1967)が終わったらキャプテンウルトラを挟んで直ぐにウルトラセブン(1967~1968)を放送したようだけど、帰ってきたウルトラマン(1971~1972)迄は暫くブランクがあったようだ。その後、ウルトラマンエース(1972~1973)、ウルトラマンタロウ(1973~1974)、ウルトラマンレオ(1974~1975)と続いたようだけど、ウルトラマンエース以降は小学校2年以降だから関心が薄れたのかも知れないけど、今見てもやっぱり今一。多分だけど、今一だったからレオで途切れたんだろう。その次はブランクを置いてウルトラマン80(1980~1981)だそうだが、この辺になると意識、記憶外だから良く判らない。その後は何だか判らないウルトラ戦士が沢山いるようだ。
因みに、仮面ライダーも同じ傾向。好きなのは、一号、二号迄。V3は百歩譲ってというレベル。それ以降はどうでも良い。平成シリーズになると、近年のウルトラ戦士同様に、正直、意味不明感が強すぎる。
ヒーローモノ、どれも初期作品に限るような気がする。シリーズと続けすぎると、、、無理がある。どうせ時代に併せて作るなら、同じヒーローで時代背景を変えて作り直す方がよいような気がする。
そういう意味では漫画のサイボーグ009ノ1、釈由美子さんが声優を務めたアニメ版、岩佐真悠子さんが主演を務めた実写版の方が良いような気がする。
漫画は続けるなら同じキャラで延々と続けるタイプ、サザエさん、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん的にする方がよいような、そんな気もする。
伝統的なヒーローものなら、水戸黄門もある。あれも基本は不変である。やはり、不変が望ましい。その点、不変のヒーロー、ゴジラは偉大だ。
| 固定リンク
コメント