選んだラゲッジボックスは、、、、
BT1100のベンチュラキャリアに組み合わせる箱、決めました。
ベースキャリアに通常はグラブバーを装着しているけど、スポーツラックとフラットラックも準備している。ツーリングにはゴムバンドが使いやすいフラットラックを使うのだけど、荷物を持っての移動、買い物が予定に入っている移動ではフラットラック+ボックスという構成を考えている。
そこで、フラットラックに組み合わせるボックスは、、、、小洒落たメットインの樹脂製ボックスも考えたけど、どうもスクーターっぽいので没。それと後方に出っ張りすぎるのも好きではない。
更に、スポーツラックの前方に垂直に立ち上がったグラブバー部分に密着して前寄せして装着出来るのが理想ということで完全真四角のボックスということで、選んだのはFRP製かスチール製のもの。そこで後にはみ出す量が最小ということは横向き配置が可能で後方から開閉出来るモノということでスチール製のビジネスボックスをチョイス。所謂、銀行員カブに付いている奴だ。大きさは30cm×30cm×40cmというもので必要十分だ。
これを装着して使う予定。見た目的には強烈にビジネスバイクっぽいけど、ベースキャリアからの脱着は極めて簡単。市内移動で買い物に行くならベストとも言える。
サイトのバイク紹介でも大型カブと言っているのだからOKだろう。
ただ、樹脂ボックス、FRPボックスとは違ってスチールだから中のモノが暴れたら五月蠅そうなんで、内側に衝撃吸収のスポンジパッドを貼り付けて使う予定。コンビニ雑誌、弁当、その辺りを放り込むにはベストだと思う。
真後ろには、、、、○○小学校PTA、見守り中というプレートでも付けて走り回ろうかな?
| 固定リンク
コメント