スタビライザーを作ろうか?
BT1100、購入時は問題無かったけど、二年ほど乗ったら、フロントフェンダーがバキバキ、、、、フェンダー自体も縦に数カ所長いクラックが入り、フェンダーをアウターチューブと固定する部分が割れまくり、、、、プラリペアで補修するも、多分ダメ。
これは、コーナーを走る時にフォーク左右が別々に動いてフェンダーにストレスを与えているのだろう。
これを解決するには、、、、取り敢えず行ったのは、曲げストレスに割れにくいCFRPフェンダーを使う事。これはコワースのXJR1300用を付けたけど、これも一時しのぎに過ぎない。
割れないようにするには、、、フォーク左右をしっかり接続すること。そう、フォークスタビライザーを入れる事。
ただ、このフォークはアウターチューブ上部に外からブリッジで渡せるようなネジ穴は無い。昔ながらのフェンダータイプである。手っ取り早いのは、アウターチューブをクランプするタイプだけど、あれするとオイル漏れが早まる経験があるので避けたい。
となると、、、、金属板を使うなどしてフェンダー内側に渡すスタビライザーを入れるしかなさそう、、、、チョット考えてみたい。
| 固定リンク
コメント