« 今時の教習所というか、、、 | トップページ | ロック »

2020年11月17日 (火)

方向指示器を出さない運転

進路変更で手抜きして進路変更の合図を出さない人は少なくない。
しかし、右左折で方向指示器を全く出さない人っていうのは、かなり少数派ではないだろうか?
先日、前を走るフィールダー、停止線で一時停止をするそぶりも全くなしで、こういう運転なんだろうな、、、と思っていたのだが、前を右左折する時にも方向指示器を全く出さない。

最初は操作忘れ?と思っていたけど、自分の前を走っている間、何度か右左折があったけど方向指示器は一度も出さずに走行。こうなってくると、方向指示器自体を出さないは意図的な判断のようだ。

こういうバカを公道にのさばらせておくのは如何なモノか?と思わざるを得ない。

当然、一時停止も行わない。まぁ、徐行運転しているから本人的には安全は確認しているつもりなんだろうけど、傍目には違和感を感じるし、危険も感じる。

こういうのを見ると、右左折を開始した後にウインカーを出すという超遅延ウインカー運転の方が、まだマシと思えてくる。

交差点で車線中央で信号待ちしていて、信号青と同時に車線中央で突如右折指示して右折待ちするバカも苛つくけど、ウインカーというのは自車の行動を事前に周囲に知らしめて事故を抑制し、交通の流れの阻害を最小限に留めるために不可欠な操作だけど、そういう意識が欠落した脳無しが多すぎる。右左折進路変更開始から遅れてウインカーというのは非常に危険。こういう連中に限り、周囲を全く見て折らず、真横に車が居ても進路変更を開始する。多分、ウインカーは、その瞬間に出したからOKだろ的理解だと思われる。

こういう運転はビシバシ取り締まって欲しい。白バイ、パトカーは倍増どころか、三倍、四倍増で街中を取り締まって欲しいモノである。

|

« 今時の教習所というか、、、 | トップページ | ロック »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今時の教習所というか、、、 | トップページ | ロック »