サスペンションは付いていれば、、、
峠好き?なライダーの多く、ライテク自慢のライダーの多くは、結構サスペンションを変更するのが目に付くような気がする。そして、交換の効果は絶大!という声も多いような気がする。
特に、リアサス交換が多いような気がするけど、これはリザーブタンクのデザインが換えてる感が主張出来るためのような、そんな気もする。
ぶっちゃけて言えば、周りのライダー、或いはバイクショップを経営する走り自慢のライダーの単車を見ても、しっかり寝かしてアクセルを開けている感が伝わってこないような気がする。
更に言えば、、、自分達が峠やサーキットに通っていた頃、十代後半の頃、サスペンションの交換、、、、というと基本する人は居なかったような気がする。其処まで金が回らなかったのが実状だけど、ダンパー交換っていうと周りには皆無だった。
自身は?というと、やはり必要性を感じない。
現在、CXのダンパーだけは社外のヘイゴンを使っているけど、これはノーマルが入手難というのが最大の理由。それで、CX用のダンパーで調達出来るものを選んだだけである。
正直、サスペンションなんて、、、、付いていれば不満無しだったりする。ノーマルの柔らかめのサスペンションで十分というのが正直な感想である。
ブレーキングで底付きしなければ問題無いし、パワーを掛けたらリアがしっかり沈んでくれればOKである。
単に鈍感だけかもしれないけど、公道の峠レベルでは純正外のサスペンションの必要性は感じない。
| 固定リンク
コメント