« 市中感染?の不思議 | トップページ | チタンロードのギア構成 »

2021年1月17日 (日)

ディレーラーテンション

キャパシティー一杯近くで使ったり、チェーンの捻れが多い状態で使ったりすると、チェーンのコマ離れにフリクションが残ることがある。これが不快な音の発生源だったりする。

こういう場合、どうするか?前提として、チェーンのコマ数が適正と言うことで行えることというと、Rメカのテンションアジャストスクリューの調整だ。

ここを調整することは殆ど無いけど、色んな非推奨組合せで使う時、微妙に気持ちよくないギア組合せ位置というのがある。その時にテンションアジャストスクリューを調整することが多い。ただ、この位置でフリクションを感じなくなるように調整したら、他のギアポジションで新たな違和感が出ないかどうか?を確認する必要がある。

細かい事だけど、最近は非推奨組合せだったり、純正パーツ外の社外品を組み合わせたりするので、この辺の微調整が効いてくる。

|

« 市中感染?の不思議 | トップページ | チタンロードのギア構成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 市中感染?の不思議 | トップページ | チタンロードのギア構成 »