新ヒルクライムコース
当初は住まいのある団地を使って周回数を稼ぐパターンで走っていたけど、今一飽きてきた。
とか言っても、遠出する気もない。何と言っても夜だからだ。
その後は、広島駅北部に位置する二葉山をメインに走ってきたけど、距離的、標高的に物足りない。
ということで、牛田地区の団地を利用したヒルクライムを設定してみた。
最初は牛田東二丁目に登る桜ヶ丘団地入口からスタート。ここはいきなり20%に迫る斜度の急勾配が数百メートル続くコース。高台に上がると7%程度の勾配がダラダラ続く。この道を通って牛田山で舗装路経由で上れる最高点、早稲田小学校裏の公園を目指す。
これが第一のピークポイント。次は、バス路線を下り女学院大学前バス停から向かいの松風園団地を登る。こちらも数百メートルしかないけど登る程に斜度が増す。この最高点を目指す。これが第二のピークポイント。更に、団地を下りバス路線を下ったところで東園団地を登る。斜度は12%級、距離は1km弱だけど、これで団地頂上を目指す。これが第三のピークポイント。今度は、山越えして光町側に降りて仏舎利塔を目指す。ここは最後は25%越えの超急勾配で二葉山頂上に到達する。これが第四のピークポイントである。
これは、広島市近郊の山に囲まれた住宅街を起点として、それを囲む山を全て制覇するコース。移動距離的には大した距離ではないけど、全行程を走れば獲得標高は数百メートルは得ることが出来る。特定コースの周回走行でないので飽きないのも嬉しい。
気になるのは、下りコース。そこそこの距離があるのでブレーキトラブルが心配といえば心配。その辺はしっかりメンテナンスしておかないと危ない。
| 固定リンク
コメント