街で見掛けた電アシ
最近の電アシといえば、ママチャリタイプのスタンダード電動アシスト自転車か、スポーティなEバイク、それから違法性を含んだ大型バッテリー搭載の中華電チャリの3パターン。
しかし、先日見掛けたのはチョット違う。
それは、円筒形で一見ボトルに見えるバッテリー、それからハブダイナモ風のフロントモーターを装着した電動アシスト自転車。パッと見た印象は、自動点灯ハブ+ボトル?と思った程。BB周りはスタンダードな自転車、当然、リアハブ周りも然りである。
BSの両輪駆動タイプのモーターよりも小型に見えたので、最初は判らなかった程だ。
非常にシンプルだ。しかも、安そう。
個人的には、出回っている電アシの中では一番シンプルで良さそうというのが第一印象だ。
バッテリーサイズから考えると違法性の高い中華電アシとは違いそう、、、
調べてみると、イオンバイク限定商品でアレグレスeという商品らしい。27インチ、外装7段、容量は小さめ6.4Ahだけど、価格は安く79,800円だそうだ。
パナソニックのヴェロスターとライバル関係みたいだけど、デザインはこっちが勝っている。そんな印象。
| 固定リンク
コメント