« NIZIUとか | トップページ | CS-6600と1mmスペーサー »

2021年2月19日 (金)

電動バイク

果たして、成立するのだろうか?
充電バイクの旅、これは番組として面白いけど、これで登場するヤマハのeビーノ、2時間充電で走行可能距離は20km。考えてみれば電動アシスト自転車的な使い方なら問題無いけど、市街地の便利な足としてしか使いようがない。

これまで電動バイクというと、原付、普通二輪が対象だったけど、今は一定の出力以上のモデルは大型二輪免許が必要となっている。ハーレーのライブワイヤーがそうだ。0-60マイルの加速が3.5秒、航続距離が160kmだからバイク的に実用的かもしれないけど、価格を考えると普及はまだまだっぽい。充電に要する時間が80%で40分、100%なら60分で、一時に較べると短いけど、ガソリン車の代わりになるか?というと厳しい。1日の航続距離が100km程度が限界。

電動バイクというのは時代の流れで登場するのかもしれないけど、もう少し時間が掛かりそうにも思う。

四輪車の世界ではハイブリッドというのもあるけど、バイクでハイブリッドというのもどうだろうか?スクーターのようなモノでPHV的に補助動力としてモーター駆動とするとしても重量増を考えると微妙。

バイクとモーター、、、、バッテリーが相当軽く出来ないとなかなか難しいかも知れないなぁ、、、。

|

« NIZIUとか | トップページ | CS-6600と1mmスペーサー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NIZIUとか | トップページ | CS-6600と1mmスペーサー »