カンチブレーキ
後継のVブレーキがメジャー、カンチブレーキは殆ど見掛けない。
ただ、メリットはある。構造的に泥詰まりしにくいのでそういう面ではVブレーキより優れている。
ただ、最近思ったこと。
それは、レバー比。
Vブレーキはドロップハンドル化ではNG。レバー比が違う。使いたければショートVが必要だったりする。或いは、トラベルエージェントというレバー比を換える滑車を使う必要がある。
しかし、、、、カンチブレーキなら安心。ピポットには互換性がある。つまり、ポン付けが可能。更に、レバー比的にもドロップハンドルのフーテッドレバーに対応出来る。
更に、アーチワイヤーを引く前のセンターワイヤーのアウター受けでアウターアジャスターを装着出来るので、ドロップハンドル化した時にワイヤーアジャストを何処に付けるか?という点で頭を悩ませる必要が無い。
これもメリット。
DAHONのドロップハンドル化において、カンチブレーキを使うというのは案外、悪くない選択肢かもしれない。或る意味、アリのような気がする。
| 固定リンク
コメント