125cc
おじいさんになると、こういうバイクも良いかも知れない。
曲がりに全ての価値観を見出して、如何に上手い具合にパワーを掛けて旋回できるか、、、、そういう価値観は持てない時が来るかも知れない。
そういう時、何に乗る?というと、思ったのが原付二種。
ただ、原付二種には二系統ある。
一つは原付一種の上級モデル、もう一つは軽二輪250ccからのスケールダウンモデル。
活発に走るなら原付一種の上級モデルだけど、おじいさんなら軽二輪からスケールダウンモデル。
ただ、軽二輪と姉妹車を持つモデルでも、どっちが開発の主体化でカラーは違ってくる。原付二種を主体として、スープアップ版として200cc程度の上級車種を持つモデルは基本的にスパルタン、、、、それは違う。
穏やか性能というのは250ccベースからのスケールダウンモデル。そういうの悪くないと思う。
個人的には、ビラーゴの125、ドラッグスターの125、あの辺り、悪くないような気がする。
おじいさんになって重量車が支えられなくなったら、あんなのに乗るかもしれないなぁ、、、。
国産旧車ならCB125Tも好き。125ccでツインのモデル、あれば欲しい。
| 固定リンク
コメント