« 二輪、四輪は、5年後くらいからが、、、 | トップページ | 無線化 »

2021年3月11日 (木)

アルテグラと105

この二つのグレード、果たして分ける必要があるのだろうか?
正直、グレードの違いでラインナップされている電動デバイス等の有無以外、同じ構成の装備を比較する限り、性能的な顕著な違いがあるとは思えない。
アルテグラといえば、昔のシマノ600が発祥、105はシマノ500の系列である。
今のラインナップを比較すると、機能や材質の違いはブランドを分けて両立させる意味など無いように思える。変速段数を揃え互換性を重視するのであれば、もはやブランドを分けて両立させる意味など無いのでは無いだろうか?
その下のTIAGRAとSORAでは変速段数に差異を与えているから、それなりの存在意義はあるかもしれないが、アルテグラと105は統合すべきのようにも思う。
上級のDURA-ACEが電動、油圧、メカ式の選択によって選択肢が広くなっている事を考えれば、ブランドを統合させるか、機構の違いによって明確に差異を与える方が判りやすい。

電動+油圧のシステムは全てアルテグラ、メカ式は105とかにする方が判りやすいように思う。
メカ式DURA-ACEの下が105、電動、油圧系DURA-ACEの下がアルテグラ、、、そういう商品展開の方が良いような、そんな気がしてならない。

|

« 二輪、四輪は、5年後くらいからが、、、 | トップページ | 無線化 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 二輪、四輪は、5年後くらいからが、、、 | トップページ | 無線化 »